頭皮のトラブルに多いのが頭がかゆくなったりフケがでたり・・・見た目的にもよろしくないですよね。
きちんとシャンプーをして髪を清潔にしているのに、「頭がかゆい」「フケがでる」状態の場合はどうしたらよいのか悩んでいる方も多いと思います。
頭皮のかゆみとして考えられる原因は以下のとおりです。
頭皮のかゆみの原因とは?
髪の毛を洗わない
何日も髪の毛を洗わないと当然ながら頭皮にかゆみが出てきますね。
洗髪料が合わない
頭皮に合わないシャンプーを使用すると痒くなる事があります。特に、アトピー肌や敏感肌の方は、低刺激のシャンプーなどに切り替えるようにしましょう。
髪の毛の洗いすぎや洗い方がダメ
髪の毛の洗いすぎは、頭皮を乾燥させたり雑菌が繁殖したりとかゆみの原因となります。また、ゴシゴシ洗いやかゆみの部分をさらに刺激させたりすると頭皮が傷ついて、さらに悪化させてます。髪の毛を洗う時、頭皮はとくに優しく指の腹を使って洗うようにしましょう。
カラーリングやパーマ液などヘアケア剤
ヘアケア剤だけでなくワックスやムースやスプレーなどの整髪料もきちんと洗い落とさないと、頭皮のかゆみの原因となります。また、肌の弱い人の場合、かゆみだけで治まらず、ひどい炎症を起こしたりします。頭皮のかぶれにも注意しましょう。
ストレスなど生活習慣によるもの
意外とストレスや睡眠不足、不規則な生活でも頭皮がかゆくなる現象が起きたりします。円形脱毛症になる前触れとして、「かゆみ」が発生する事も多いです。頭皮と生活習慣も密接な関係を持っているのです。
頭皮のかゆみは乾燥の影響大
頭がかゆく感じるのは、頭皮の乾燥や刺激の強いヘアケア用品・パーマ液・カラーリング剤が原因となる事が多いです。敏感肌の方は刺激にすぐ反応するので要注意です。
フケが出るのも乾燥が原因です。構図としては、頭皮が乾燥して外部からの刺激でかゆみが起きフケが出ると言う感じです。フケは、頭皮から剥がれた角質片なのです。
頭のかゆみを抑えフケが出ないようにするためには、顔や身体の乾燥と一緒で頭皮も乾燥させない事です。そして、頭皮に余計な刺激を与えないことも大切です。
パーマやカラーリングはある意味、仕方がない事ですが、ヘアケア製品なら敏感肌用の刺激の少ない商品を使いましょう。
特にシャンプーに気をつけて欲しいのですが、シャンプーのやりすぎや洗い残しをしない、合成界面活性剤や化学物質のシャンプーを使わないことなど徹底しましょう。
また、シャンプーは頭皮を洗うもの、リンスやトリートメントは髪の毛をケアするものです。まさかリンスやトリートメントを頭皮につけている方はいないと思いますが・・・。